大麻 および その他の薬物に関する「主観的道徳」

402投稿者:

薬物に関する道徳的判断の歴史は、禁止令よりずっと前に遡ります。

薬物が本質的に良いものなのか悪いものなのかという問題は、何世紀にもわたって議論されてきました。

社会では、特定の物質を「悪い薬」とラベル付けし、他の物質を「良い薬」として受け入れることがよくあります。しかし、薬物の道徳性をどのように測定するのでしょうか?それはその法的地位、文化的受容、または認識されている健康上のリスクに基づいていますか?

薬物の「良し悪し」を評価することは、個人の健康状態、社会的影響、乱用の可能性などのさまざまな要素を考慮する必要があるため、複雑な作業です。ただし、これらの要因であっても、文化的および個人的な偏見の影響を受けます。ある社会では許容されるとみなされるものでも、別の社会では道徳的欠陥とみなされる場合があります。

このことから、薬物が良いか悪いかを判断するフィルターとして道徳を本当に利用できるのかという疑問が生じます。さらに、この道徳を裁定するのは誰でしょうか?それは政府でしょうか、宗教団体でしょうか、それとも世論でしょうか?

「善良な人はマリファナを使用しない」とジェフ・セッションが言ったことを思い出してください。彼は米国司法長官でした。

興味深いことに、ほとんどの人は、気づかずに薬物を積極的に使用しています。世界で最も広く消費されている向精神薬であるカフェインは、コーヒー、紅茶、その他さまざまな飲み物や食べ物に含まれています。しかし、私たちはこの社会的に受け入れられている物質を摂取することの道徳性に疑問を抱くことはほとんどありません。

この記事では、薬物を取り巻く主観的な道徳を探求し、薬物が善か悪かのどちらかにきちんと分類できるという概念に異議を唱えます。さまざまな物質に対する私たちの態度の偽善を調べることで、人間と私たちが摂取する向精神性化合物の間の複雑な関係を明らかにすることを目指しています。

薬物とは何ですか?

最も広い意味での薬物とは、摂取すると身体に生理学的影響を与える化学物質のことです。この定義には、処方薬から娯楽用ドラッグまで幅広い物質が含まれ、カフェインや砂糖などの日常的な物質も含まれます。

この広範な定義を受け入れると、世界人口の大多数が実際に常用薬物使用者であることが明らかになります。

カフェイン、アルコール、砂糖などの物質は、世界中の何十億もの人々によって毎日何も考えずに摂取されています。

コーヒーを例に考えてみましょう。全米コーヒー協会によると、アメリカ人の約 62% が毎日コーヒーを飲み、平均して 1 日あたり 3 杯のコーヒーを消費しています。世界中で毎日 22 億 5,000 万杯以上のコーヒーが消費されており、コーヒーは世界で最も人気のある飲料の 1 つです。コーヒーには、中枢神経系に影響を与える興奮剤であるカフェインが含まれており、注意力を高め、疲労を軽減します。

同様に、砂糖は無数の食品に添加され、大量に消費されます。世界保健機関は、平均的な人は年間約 24 キログラムの砂糖を消費すると報告しています。砂糖には依存性があり、過剰に摂取すると肥満、糖尿病、心臓病などのさまざまな健康上の問題を引き起こす可能性があることがわかっています。

コーヒーや砂糖などの物質は、広範囲に使用され、害を及ぼす可能性があるにもかかわらず、大麻、コカイン、ヘロインなどの違法薬物と同様の道徳的監視を受けることはほとんどありません。この矛盾は、薬物使用に関する私たちの道徳的判断の一貫性と妥当性について疑問を引き起こします。

この矛盾の理由の 1 つは、特定の物質の法的地位と文化的受容である可能性があります。たとえば、アルコールはほとんどの国で合法であり、社交的な集まりや祝賀会と関連付けられることがよくあります。対照的に、大麻やコカインなどの薬物は多くの法域で違法であり、危険で道徳的に腐敗したものとして非難されることがよくあります。

しかし、物質の法的地位や文化的受容は、必ずしもその物質の危害や中毒の可能性を反映しているわけではありません。たとえば、アルコールは毎年世界中で数百万人の死亡の原因となっており、深刻な健康上の問題や依存症を引き起こす可能性があります。

これらの考察を考慮すると、薬物に関する私たちの道徳的判断はしばしば一貫性がなく、物質自体の固有の特性を超えた要因によって影響されることが明らかになります。

私たちの社会における薬物の広範な使用と、道徳的区別の恣意的な性質を認識することで、薬物使用とその影響について、より正直で微妙な会話を始めることができます。

私たちは「薬物の道徳」から離れ、「薬物の科学」の領域に入ることができます。

禁止道徳の歴史

歴史を通じて、さまざまな運動が特定の薬物の禁止を推進する手段として道徳を利用してきました。これらのキャンペーンは、目的を推進するために恐怖を煽ったり、人種差別や性的非難に頼ることが多かった。

注目すべき例の 1 つは、米国でのアルコールの禁止を目指した 20 世紀初頭の禁酒運動です。この運動の支持者らは、アルコール摂取は貧困、家庭内暴力、社会の衰退につながる道徳的欠陥であると主張した。興味深いことに、彼らはまた、性的純粋さを動機として使用しており、アルコールの使用が乱交や伝統的な家族の価値観の侵食につながったことを示唆しています。

この道徳的なレトリックは、最終的に禁酒法の時代の到来を告げる憲法修正第 18 条の可決に貢献しました。

同様に、米国におけるマリファナの禁止は、人種差別と道徳的パニックに根ざしています。 1900 年代初頭、大麻はさまざまな社会問題の原因として非難されていたメキシコ移民と関連付けられていました。メディアは、マリファナの使用が暴力、性的逸脱、精神異常への入り口として描かれた悪名高い映画「リーファー・マッドネス」などのセンセーショナルな記事でこの物語を煽りました。

大麻を道徳社会に対する脅威として描くことで、禁止支持者は1937年のマリファナ税法を可決し、事実上麻薬を犯罪化することができた。

アヘン禁止の物語には、人種差別と道徳的判断の暗い歴史もあります。 1800 年代後半、中国移民はアメリカの鉄道建設に貢献しました。これらの労働者の多くは、過酷な労働条件と孤独に対処するために、当時合法であったアヘンを使用しました。

しかし、反中国感情が高まるにつれ、アヘンの使用は道徳運動家の標的となった。彼らは中国人移民を道徳的に堕落し、白人社会に対する脅威であると描き、このレトリックを利用して1882年の中国人排斥法、そして最終的にはアヘンの使用を制限する1914年のハリソン麻薬税法を推進した。

禁酒法の歴史を振り返ると、これらの政策が偏見、恐怖、誤った道徳観に根ざしていることが多いことが明らかになります。

これらの行為の結果は壊滅的であり、人口の大部分が犯罪者扱いされ、組織犯罪が台頭し、有害な固定観念が永続することにつながりました。

今日、私たちは先人たちが薬物使用に対して付けた汚名や道徳的判断と闘い続けています。 1970年代に始まった麻薬戦争は、有色人種のコミュニティを不当に標的にし、大量投獄をもたらした一方、依存症や薬物乱用の根本原因にはほとんど対処できなかった。

この歴史を踏まえると、抑制の対象となる薬物ではなく、禁止そのものが不道徳の真の原因である場合が多いということを認識することが重要です。

有害な固定観念を永続させ、人種差別を煽り、助けを必要とする個人を犯罪者とすることにより、禁酒法は社会に多大な損害を与えてきました。

私たちが前進するにあたり、薬物使用に関する道徳的前提を再検討し、公衆衛生、思いやり、そして依存症と薬物乱用に対する証拠に基づくアプローチを優先する政策に取り組むことが重要です。禁止という誤った道徳に立ち向かうことによってのみ、私たちはより公正で公平な社会を構築することを望むことができます。

重要な最終ライン

この記事全体で検討してきたように、薬物が本質的に良いものなのか悪いものなのかという問題は複雑であり、歴史的、文化的、道徳的認識と深く絡み合っています。

私たちは、個人の信念や社会規範が許容できるものまたは逸脱したものとみなされるものを形作ることが多いため、道徳は薬物の客観的な影響にはほとんど関係がない可能性があるという認識を残しています。

薬物が非道徳的であること、つまり本質的な道徳的分類が無効であることを私たちが認めるのであれば、薬物政策へのアプローチは主観的な道徳的判断ではなく、科学的証拠と経験的データに基づいて行われるべきです。

この観点から見ると、無数の死や社会的病気の原因となっている物質であるアルコールはスケジュール I 薬物に分類される一方、同様に依存性と潜在的な健康リスクを有する砂糖やカフェインのような物質はより大きな規制に直面することになるかもしれない。 。

しかし、証拠があるにもかかわらず、私たちは、私たちが消費する物質との関係を規定し続けている、過ぎ去った時代の道徳と格闘していることに気づきます。

恐怖、人種差別、道徳的パニックから生まれた麻薬戦争は、薬物乱用の一因となる複雑な社会的および経済的要因に対処できずに、大量投獄から依存症への偏見に至るまで、壊滅的な結果をもたらしました。

私たちが時代遅れの道徳観の束縛から解放され、ハームリダクション、公衆衛生、個人の自由を優先する薬物政策への新しいアプローチを受け入れる時期が来ています。

規制物質法を解体し、薬物規制の枠組み全体を再評価することで、依存症の根本原因に対処し、最も支援を必要とする人々に支援を提供できるようになります。

私たちが前進するにあたり、過去の道徳的判断が将来の政策を決定することを許さないようにしましょう。その代わりに、思いやり、理性、そして証拠に基づいた解決策への取り組みに導かれて、新たな道筋を立てましょう。

そうして初めて、薬物との関係に関係なく、すべての構成員の幸福を真に促進する社会を構築することが期待できるのです。

Reference : Drugs are Bad, Mmmkay? – The Subjective Morality around Cannabis and Other Drugs
https://cannabis.net/blog/opinion/drugs-are-bad-mmmkay-the-subjective-morality-around-cannabis-and-other-drugs

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA