研究:CBDは覚醒剤中毒に対抗する

anandamide.green投稿者:
Acta Pharmaceutica Sinica B に掲載された新しい研究によると、カンナビジオール (CBD) は脳のエネルギー調節における重要なタンパク質を標的とすることで、メタンフェタミン (METH) 中毒の影響を直接打ち消す可能性があることがわかりました。

吉林大学第一病院、山東第一医学大学、中国科学技術大学、その他複数の研究機関の研究者らは、CBDが運動感作や条件付け場所嗜好性など、メタンフェタミン使用に関連する行動を減少させることを発見しました。また、CBDは、クリステの消失、ATP産生の減少、膜電位の低下など、メタンフェタミンによる細胞レベルの損傷を軽減することも報告されています。

研究チームは、ATP合成酵素のサブユニットであるATP5A1がCBDの直接的な分子標的であることを特定した。

抄録によると、「CBDはD376残基を介してメタンフェタミン誘発性ATP5A1ユビキチン化を改善する能力を示し、それによってメタンフェタミン誘発性ATP5A1の減少を逆転させ、ATP合成酵素の組み立てを促進する」とのことです。この相互作用は、脳細胞のエネルギーバランスを回復させ、中毒性行動を軽減すると考えられています。

さらなる試験により、パンネキシン1、CD39、アデノシンA1受容体などのATPシグナル伝達経路を阻害すると、CBDの治療効果が減弱することが示されました。さらに、腹側被蓋野におけるATP5A1のサイレンシングは、CBDのメタンフェタミン依存に対する保護効果を逆転させました。

この研究結果は、CBDがATP5A1-アデノシンA1受容体(A1R)シグナル伝達経路を制御し、メタンフェタミンの神経学的および行動学的影響を軽減する可能性があることを示唆しています。本研究はまだ前臨床段階ですが、ATP5A1が覚醒剤依存症治療における新たな治療標的となり得るという強力な証拠を示しています。

Reference :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA