オーストラリア:国連麻薬条約改革の役割を探るフォーラム

anandamide.green投稿者:

大麻法レポートは来月シドニー法科大学院で注目度の高いイベントを開催し、オーストラリアが世界の大麻規制の形成にどのように貢献できるかを探る予定だ。

国連麻薬条約を改正して大麻規制を可能にするオーストラリアの役割をテーマとしたこの1日イベントでは、学者、政治家、業界リーダーらが一堂に会し、各国の大麻法を形成し続けている枠組みを検討する。

彼らの中には、シドニー・ロー・スクールの研究員で、オーストラリアが1988年の国連麻薬条約に署名した決定に関する研究で、制度的圧力がいかにして麻薬の禁止と世界的な戦争を定着させたかを明らかにしたベン・モスティン氏もいる。

大麻合法化に尽力する西オーストラリア州議会議員ブライアン・ウォーカー博士がイベントで講演します。

西オーストラリア州大麻合法化議員のブライアン・ウォーカー博士が、緑の党上院議員デイビッド・シューブリッジ、ビクトリア州大麻合法化議員レイチェル・ペイン、ニューサウスウェールズ州緑の党議員ケイト・ファーマン、およびインディシテッド・リーガルのディレクター、ダニエル・ラスナーとともにパネルを司会します。

このグループは、オーストラリアにおける大麻政策の台頭について、良い点、悪い点、そして世界的な改革の指針となり得る教訓について検討します。

政策リーダーシップと男女バランスにも焦点が当てられ、カニムのヘルスケア戦略家メラニー・ウェンツェル氏とジャーナリストのヘレン・カパロス氏が、大麻改革の形成における女性のあまり認識されていない役割について調査する。

Helen Kapalos - Cannabis News Australia - Cannabiz
現在オーストラリアン・ナチュラル・セラピューティクス・グループに所属するベテランジャーナリスト、ヘレン・カパロス氏もフォーラムで講演します。

その後、国際大麻品質基準協会のアティヤ・フェルーズ理事長が「大きなコンプライアンス格差」に焦点を当て、オーストラリアの体制と世界の他の国々との間の隔たりを評価する予定。

続いて、アレックス・ウォダック博士、弁護士グレッグ・バーンズ、名誉教授で元西オーストラリア州首相のジェフ・ギャロップ博士による改革パネルが開催され、3人は薬物法と公共政策の分野での数十年にわたる経験を議論に持ち込む。

プログラムは、2014年から2022年までビクトリア州議会で2期務めたフィオナ・パッテン氏の演説で締めくくられる。

パッテン氏は、オーストラリアが再び改革を主導できるのか、それとも彼女の言葉を借りれば「やってはいけないことの教訓」のままでいるのかを参加者に考えさせるだろう。

このイベントはシドニー大学ロースクール 1 階で開催され、参加者は 60 名までに制限されます。

イベントの詳しい情報はこちらをご覧ください。

Reference :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA