サセックス大学が発表した研究によると、かつて「合法ドラッグ」として知られていた薬物の違法化は、刑務所内での暴力、自傷行為、自殺の波を引き起こした。
2016年に違法となったにもかかわらず、予測不可能な行動につながる強力な合成薬物であるスパイス、メフェドロンなどの覚醒剤、ケタミンに似た幻覚剤であるメトキセタミンなど、新向精神物質(NPS)は依然として刑務所内で広く入手可能である。イングランドとウェールズのすべての刑務所の法務省(MoJ)記録を本日分析したところ、この禁止措置が重大な意図せぬ結果をもたらしたことが明らかになった。調査によると、NPSの入手可能性は平均32%低下したが、薬物の違法化は暴力の急増にもつながった。深刻な暴行は38%増加し、法改正直後の4か月間で164件の追加事件が発生した。分析では、長期的に見て暴力の量や激しさに減少は見られなかったことがわかった。
刑務所の記録によると、法案成立後の数週間で自傷行為が15%増加し、自傷行為が約945件、自殺が10件発生した。研究者たちは、価格上昇により、重度の薬物依存症の一部の受刑者にとってNPSの薬物使用が維持不可能となり、受刑者が自傷行為や他の受刑者との衝突に至ったと考えている。
報告書の著者であり、サセックス大学准教授のロッコ・デステ博士は次のように述べています。「人気のある薬物の供給量を減らすと価格が高騰する傾向があり、新規向精神物質も例外ではありません。薬物取引で儲けられる金額が増え、依存状態を維持できる受刑者が減ると、売人と依存に陥る人々の間で権力闘争が勃発する可能性があります。これは、精神疾患が集中している過密な刑務所において、既に緊張状態にある環境をさらに悪化させています。」
2016年、ガーディアン紙の取材に対し、刑務所における薬物関連の問題は史上最悪の状況にあると警告した。「借金、いじめ、暴力…通常の刑務所生活を続けることが困難になっている」と。同年、向精神薬取締法がこれらの薬物を禁止したが、この禁止措置が実際に効果を発揮したかどうかは、これまでほとんど分かっていない。
報告書は、政策立案者に対し、受刑者に影響を与える新たな薬物政策を策定する際に、離脱症状と暴力との関連性を考慮するよう求めている。デステ博士は次のように述べている。「合成大麻からの離脱症状を持つ中毒者は、急性精神病、幻覚、偏執性妄想を経験する可能性があります。合成大麻中毒が蔓延している刑務所において、効果的な治療を提供せずに薬物供給を削減することは、人員不足に悩む施設に新たな危険をもたらすことになります。適切な医療を提供し、受刑者の生活環境を改善することで、供給だけでなく需要にも対処し始める必要があります。」
刑務所内でのNPS販売は巨額の利益を上げている。報告書はマンチェスター・メトロポリタン大学の過去の研究を引用しており、2016年の禁止以前は、合成大麻1オンスがオンラインでわずか84ポンド(1グラムあたり3ポンド)で購入できたことが示されている。これは刑務所内で1グラムあたり約100ポンドで転売されており、受刑者は密輸された携帯電話やモバイルバンキングを使って麻薬代金を送金していた。内務省自身の2018年政策影響報告書を含む様々な研究では、禁止によってNPSの価格が80~300%上昇したと推定されている。これは、合法的なヘッドショップから闇市場へと供給源が移行したためである。
本日発表された論文は、法務省の記録を用いて、2016年の政策導入前後の暴力および自傷行為の発生率を40ヶ月間にわたり96の刑務所で比較したものです。研究者らは、NPS問題がそれほど深刻ではない刑務所を対照群として設定することで、暴力行為の変化に関する他の説明を排除しました。NPS導入時にNPS使用率の高い刑務所で見られた暴力の急激な増加は、対照群では見られませんでした。
サセックス大学の報告書は、当局が対策を講じなかった場合の将来的な社会への損失について警告を発し、暴力的な刑務所環境が再犯率を高めるという2022年の研究を引用している。デステ博士は次のように述べている。
「刑務所に蔓延する依存症や暴力を無視し続けることは、街頭犯罪の増加と、将来的に刑務所の受刑者への税金の支出増加につながるでしょう。効果的な受刑者更生プログラムが必要です。それは市民の保護も伴い、人々を刑務所に閉じ込めて、入所時よりも悪い状態で社会に復帰させられるという見せかけをやめさせるものです。」
Reference : Crackdown on legal highs backfired amid rising violence in prisons
https://www.sussex.ac.uk/news/article/69471-crackdown-on-legal-highs-backfired-amid-rising-violence-in-prisons
